
自分がマークしている選手に対してパスが出て、
ボールを受け取ろうとする瞬間に前に入ってカットするのがインターセプト。
ディフェンダーとしては
インターセプトは積極的に狙っていきたいプレーです。
ですが、いつもいつもインターセプトを狙えばいいというわけじゃありません。
仮にパスを出そうとボールを持っている選手がフリーで、
顔を上げている場合、こちらの動きも見やすいでしょうから
マークしている選手(パスの受け手)の前に入ろうとした瞬間に
パスをやめてしまうかもしれません。
インターセプトの狙い目は、
ボールを持った選手に対してプレッシャーがかかっていて、
パスのタイミングやコースが限定できている時がベストです。
インターセプトの手順はざっとこんな感じです。
1 前に入れるポジションを取る
ボールが出た瞬間に相手の前に素早く入れる距離を保って、
マークする選手の斜め後ろにポジションを取りましょう。
相手のま後ろに立っていると、パサーの状態が見えづらくなってしまうので、
ボールに近い側の斜め後ろがよいポジションです。
2 相手がボールを見た瞬間に前に出る
パサーが蹴り足を上げて、ボールを見るために目線を下げた瞬間が
前に出るチャンスです。
体の向きや軸足の方向からパスコースとタイミングを予測、
素早く相手の前に割り込みましょう。
3 マイボールにして攻撃につなげる
パスをカットしただけで満足してはいけません。
カットしたら、しっかりとマイボールにして自分たちの攻撃につなげましょう。
利き足でボールを奪いに行った方がコントロールしやすくなります。
インターセプトは相手にもつねに警戒されていますから、
狙っていることを相手に悟られないようにしましょう。
comment closed