
2019年7月6日(土)に行われた
J1リーグ 第18節 清水エスパルス vs ヴィッセル神戸でのダビド・ビジャのゴールを見ましたか?
あまりに一瞬のことだったので誰もが驚きましたが、あのワンプレーは世界をも驚かせました。
今37歳のビジャがまだまだ一流選手だということを証明した、華麗なゴールシーンでした。
最初に一度見ただけではよくわからない人が多いかもしれませんが、実はあのプレー自体はいたってシンプルなんです。
あのプレーは「ダブルタッチ」といって、ボールタッチとしては比較的初歩的なプレーです。
スローモーションなどで何度も見るとよくわかるのですが、ダブルタッチは左足と右足両方の間でボールをコントロールするテクニックです。
ドリブルで相手を抜きたいキッズが、比較的最初に覚えられてとても効果的なテクニックがダブルタッチです。
このダブルタッチ動画をご覧ください。
最初は難しく感じるかもしれませんが、ちょっと練習すれば誰でもできるようになります。
ちょっといきなりは難しいなあというキッズは、こっちの動画を見ればどうですか?
これはボール扱いの基礎を教える「クーバーコーチング」というトレーニングを紹介した動画です。
最初の「パタパタ」っていうトレーニングにチャレンジしてみてください。
このパタパタが上手くなるとダブルタッチができるようになります。。
ダブルタッチは左足で蹴ると見せかけて右足で蹴ることができます。もちろん逆の足でもできます。
ダブルタッチは一種のフェイントですから、ドリブルで相手を抜くことができますし、味方が近くにいればパスを出してもいい。
ゴール前ならシュートをしてもいい。
実際、清水vs神戸戦のビジャのゴールはまさに
「ダブルタッチでキーパーを抜き」
同時に「ゴールへのパス」をした結果です。
もちろん、ビジャのプレーはプロサッカーの世界というハイレベルな中で一瞬でダブルタッチシュートをやってしまうというスーパープレーです。
本当に基礎の基礎が完璧にできているからこそのハイレベルプレーです。
でもやっていることはいたってシンプルなので、キッズサッカーの世界でも十分可能なプレーです。
サッカーも基礎が大事だなっていうことがとてもよくわかる1プレーでしたね。
comment closed